Voice
地域を知り、自分を知る、NPOインターンシップ
日本各地で実施されている活動を支えるまちなかのコーディネーター、NPOインターンシップに参加した学生からの声をご紹介します。
まちなかのコーディネーターの声
NPOインターンシップは参加するNPOと若者がそれぞれ「成長する」ことや地域課題に改めて「目を向ける」ことに繋がる良い取り組みだと感じています。この取り組みが全国に広がっていきますように。
西尾愛さん(藤沢市民活動推進機構)
社会課題に触れる、また解決の最前線に立ち会うことができるNPOインターンシップは、これから社会の一員となる学生にとって貴重な学びの場となっています。そのNPOインターンシップが、学生にとってより良い取り組みになるには、全国の関連するコーディネーター間の学び合いや時には協力が必要で、その場を支えてくれるラボは、世の中に必要な存在だと思っています。
芦澤弘子さん(聖学院大学ボランティア活動支援センター)
NPOインターンシップは成長途中。互いのプログラムを学び合い、盗み合い、進化させていくことが必要です。ラボはそのための場。全国でつながり、地域に持ち帰り、若者とNPOが育ち合う。その好循環が、先行きが見えない時代を切り開いていくと思います。
喜田亮子さん(町田市地域活動サポートオフィス)
全国各地のNPOインターンシップに参加した学生の声
多くの人との交流を通して、福島県の心の復興の「今」を知りました。今後もこのような活動に積極的に参加して、福島から世界へ笑顔を発信していきたいです。
チャレンジインターンシップ事業(福島県)
新妻 泉佳さん(参加当時高校1年生)
今までは一部の活動を通して、団体さんのイメージを膨らませていましたが、今回を機により団体さんに対して理解と共感を深められたと思います。
たかはら子ども未来基金(学生インターン部門)(栃木県)
桂野 葵さん(参加当時大学3年生)
NPOに関わり、地域や活動に関われるだけでなく、学生生活では出会えない人と関われるのは大きな魅力。つながりはインターン活動が終了した後も続きます。
NPOインターンシップ(神奈川県横浜市)
加藤 力丸さん(参加当時大学2年生)
ここからは、NPOインターンシップラボの事業に参加して下さった方からの声です。
NPOインターンシップラボシンポジウムの参加者の声
インターン生を今後起用するにあたり、何かヒントになればと思い、初めて参加しました。皆さんの話を聞いて、私の勤める施設が地域のハブとしてもっと充実できればと思いました。
いずれも意欲的で希望に満ちた実践報告で、元気をもらいました。地域側・大学側それぞれのキーパーソンを見出し、つなげることのできる力量をもったコーディネーターが必要と改めて思いました。
分科会を進行した学生がよかった。堂々と自然体で提案・お願いし、参加者が協力してチャット活用で盛り上げたことが、「若者がハブになる」ということの一つの実例だと感じました。
(NPOインターンシップラボシンポジウム2020のアンケートより抜粋)